王道は偏なく党なくして平平なり。

王道は偏なく党なくして平平なり。

貝原益軒の養生訓には次のとおり書かれています。

「後人、その偏見に従いて組するは何ぞや。凡(おおよそ)職見(しきけん)なければその才弁ある説に迷いて、偏執に泥(なず)む。」
(後世の人は、その偏見に簡単に従ってしまうのはどういう事だろう。おおよそ見識がなければその才弁ある説に惑わされて、偏った説にとらわれてしまう事になる)

続けて

「その偏見は信ずべからず。王道は偏なく党なくして平平なり。」

これは中国・元の時代の医者・丹渓のひとつの説を批判する文章のようです。丹渓という医師は古くからの名医であり、医学に功績があるのは確かだが、全ての説を鵜呑みにするのは良くないと益軒は言っているのです。

ところでこの「王道は偏なく党なくして平平なり」という言葉は書経の「無党無偏、王道平平」(むとうむへんおうどうへいへいなり)を参考としているようです。「徒党に組みせず、偏らず。王道は公平なものである」といった意味で、同様な言葉が墨子の書にもあるようです。


評判や噂は参考にする程度にとどめるがよいのかも知れません。正義感が強いほど知らず知らずの間に自身が扇動者となる可能性があり、どんなに客観性を重要視する人でも己の確固たる意思がぶれうる危うさを意識しておく必要があるのかもしれません。