般若寺は大化五年(六四九)筑紫大宰帥に任ぜられた蘇我日向が孝徳天皇の病気平癒のために建立したと伝えられるが、出土する瓦からは八世紀の奈良朝の建立であるといわれている。何れの時代に亡びたかは不明であるがこの地が般若寺跡と伝えられ、塔の心礎と国の重要文化財、石造七重塔が残っている。
この七重塔は鎌倉時代の作で、石材は御影石、重厚な稜線をもつて囲まれ屋蓋の曲線美は華麗な容姿を示している。塔の四面にある各一文字は四方仏をあらわす梵字で、その書風は力強く刻まれ、鎌倉時代の優秀な遺物であるといわれている。
般若寺跡五重塔の案内板より