儀右衛門 からくり太鼓時計

儀右衛門 からくり太鼓時計

このモニュメントは、郷土が生んだ偉大な発明家「日本第一細工師」田中久重翁(1799-1881)の生誕二百年を祝い、その業績を顕彰するため久留米市制施行百十月年記念事業として設置するものです。
この時計は、翁が製作した太鼓時計をモチーフとしており、定刻になると前面の時計盤が回転し、からくり儀右衛門(久重翁)が現れ、無尽灯・万年回転独楽・弓ひき童子・童子杯台・万年時計(万年自鳴鐘)・蒸気車雛形などの翁が手掛けた作品について、語ってくれる仕掛けです。
翁は、通称儀右衛門、後近江大掾久重。寛政11年(1799)市内通町十丁目の鼈甲細工屋の家に生まれる。幼い頃から才能を発揮、文化10年15歳にして、絵絣の組み方を考案、21歳のとき、五穀神社の祭礼で水カラクリなどの新しい仕掛けを披露、大阪・江戸等にても輿行し大変な評判を博す。いつしか人々は「からくり儀右衛門」と呼んだ。後、大阪・京都に移り天文学や蘭学を学び、翁53歳にして和時計の最高傑作「万年時計」(万年自鳴鐘)を製作す。
その後、佐賀藩や久留米藩に招聘されアームストロング砲や小銃などの製造に携わる。慶応元年67歳、佐賀藩にて蒸気船凌風丸を竣工。翌年久留米藩の今井栄等と蒸気船購入のため上海に密航、藩の洋式海軍力の育成に尽くす。同3年、英国外交官アーネスト・サトウと会見。明治元年、大阪湾にて、明治天皇の艦閲式に佐賀藩電流丸(翁父子製作の汽鑵)が旗艦となり、久留米藩千歳丸など6隻がその栄誉を受ける。
明治6年75歳で上京し、麻布大泉寺や芝西久保に工場を設けるが同8年に新橋南金六町(現在の中央区銀座八丁目)に移転し、電信機などの製作所と店舗を設立、情報通信・エレクトロニクスなどの分野で、我が国を代表する企業、株式会社東芝の前身となった。 このような、日本の近代科学技術の発展に大きく貫献した翁の業績に対して、後に人々は「東洋のエジソン」と称えた。

平成11年11月
久留米市

久留米市設置の案内板より




このモニュメントはJR久留米駅のロータリーの一角にあり、ここより西に2kmほど離れた五穀神社には田中久重翁の胸像が置かれています。