大伴部博麻(おおともべのはかま)は現在の八女市上陽町の出身で663年の「白村江の戦い」に出征し、唐軍の捕虜となります。
翌年には土師富杼(はじのほど)ら4名が唐人の計画を朝廷に知らせようと帰国を考えますが、その費用がありません。そこで博麻は「自分も一緒に帰国したいが、費用がなければ仕方ありません。私を売って費用を捻出してください」と願い出ます。土師富杼らは博麻の提案に従い、帰国を果たします。
それから26年後の690年に、博麻は新羅の使者に付き添われて帰国します。
持統天皇は博麻を招き30年近くにも及ぶ苦労を労(ねぎら)い、綿や布、稲などの他に水田を贈りその功を称えました。
これは日本書紀の持統4年の項に記載されている出来事です。
「白村江の戦い」敗戦の翌年、帰国が叶った4名は「筑紫君」「連」など皇族であったり姓を持っているので位の高い人と思われ、おそらく博麻は土師富杼の部下であったと想像されます。