雑記です。
【Blogに関する投稿】
奈良時代の筑後・肥後の農民たちの事 投稿日2015年9月6日
奈良時代に筑後・肥後で農政改革を行った道君首名(みちのきみおびとな)の功績は間違いなく褒め称えられるべきものなのでしょうが、その功績は農民たちの協力なくしてはなし得なかったのかもしれません。 どんな経 [...]
有馬記念の由来 投稿日2015年9月6日
余談ですが、競馬のオールスター戦で、かつ一年を締め括るGⅠ(グレード1)レースの「有馬記念」は中央競馬会理事長だった有馬家15代当主、有馬頼寧(よりやす)氏により提唱開設されたレースです。競馬に興味の [...]
「黒田節」像の余談 投稿日2015年9月6日
余談になりますが、以前、酒の席で「九州の男はよく酒を飲むなあ」と東京や大阪の先輩方から度々お褒めいただいた事がありますが、どうもこのイメージを植えつけた一因が「黒田節」のようで、「福岡は黒田節だもんな [...]
アフィリエイトやってみました。 投稿日2015年8月20日
初めてアフィリエイトというものをやってみました。ちょっと貼り付け過ぎかも・・・、でも閑散としたページが明るくなったような気がしないでもないです。
ロゴを貼り付けながら、ふと思ったのですが、商用アフィ [...]
ブログを始めました。 投稿日2015年8月12日
本日からブログを始めました。よろしくお願いいたします。 [...]
都井岬の馬 投稿日2014年8月28日
宮崎の観光名所のひとつ「都井岬」には野生馬が生息していることで有名ですが、これは秋月藩が軍馬育成のために放牧したものが野生化したものといわれています。 秋月氏は「藤原純友の乱」を平定した大蔵春実の血を [...]
「新選組始末記」について 投稿日2014年8月27日
このサイトでも真木和泉、平野國臣、篠原泰之進の項で参照している「新選組始末記」ですが、残念ながらこの書は史家や歴史作家より創作の部分が余りにも多過ぎるとの指摘があります。著者の子母沢寛氏自身もその「あ [...]
NEXT JAPAN!! 投稿日2014年6月24日
ザックジャパン、お疲れさまでした。ザックありがとう。ブラジルでは負けたけど心に残った経過は大事。 ワールドカップは次がある。NEXT JAPANだ!! それと、話題になった現地観戦サポーターの行動 [...]
棟上げの菓子袋の思い出 投稿日2014年1月3日
以前は棟上げといって新築家屋の骨組みが出来上がると、餅を撒いたり近隣の子供たちに菓子の詰まった袋を振る舞ったりする風習がありました。 今でもこの様な習慣の残る地域もあると思うのですが、私も数十年前の小 [...]
宮古の思い出 投稿日2013年9月12日
1987年頃の事だったと思いますが、バイクでの一人旅、北海道へ向かう途中の岩手県での話です。 「新選組副長の土方歳三率いる幕府軍が最新鋭軍艦『ストーンウォール号(米名)』を奪い取るため官軍に奇襲かけた [...]
三国志について 投稿日2013年8月14日
「邪馬台国はどこ?」の冒頭で「皆さんよくご存知の『三国志』には・・・」と書いてしまいましたが、正確に書くと日本で一般的に知られているのは晋の時代に陳寿によって書かれた史書の「三国志」ではなく、明の時代 [...]
祝・サムライブルー! 投稿日2013年6月4日
祝・サムライブルー、ワールドカップ出場決定! 「ありがと~う日本代表。ありがと~うザック。」 後半終盤、オーストラリアのゴールに「ワールドカップ出場決定も来週までお預けかぁ~」とほぼあきらめていました [...]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]