ツインシー(ド)は小人数で仕事に取り組まれている企業を応援します!!
このページは「IT面から中小企業で働く方々のお役に立てないか」といった考えから立ち上げたサイトです。中小企業のPC担当の方、自らシステム作成やWeb管理を考えておられる経営者の方々と共に学んでいければと考えています。そしてPCで勉強した事などを忘れないように備忘録として残して行く予定です。これらの記事が検索者の方々のお役に立てば幸いです。 日本が本当の意味で元気になるためには、まずは中小企業が元気になる事が重要だと考えています。
[Program&DB] [Network&Server] [WordPress] [Others]
【ITに関する投稿】
htmlでリンクの下線を消す 投稿日2023年9月9日
htmlでリンクの下線を消すには
aタグに style="text-decoration:none;" を記載します。
<a hreh='www.〇〇.com'>〇〇にリンク [...]
ブラウザがスマホ表示になって戻らない 投稿日2023年8月20日
「ブラウザがスマホ表示になって戻らない」といった現象の対処法です。
これはブラウザで知らない間に拡大表示がなされてしまった場合に起きる現象のようです。たとえば Ctrlキー を押しながらマウスのホイー [...]
テーブルクリアはTRUNCATE 投稿日2023年3月12日
テーブル内のデータを全てクリアするには DELETE よりも TRUNCATE を使用した方が処理速度が速いようです。 DELETE はテーブルを残したままデータのみを削除しますが、TRUNCATE [...]
PHPでcheckboxのチェックを外す 投稿日2023年1月15日
checkboxのチェックをPHPで外す方法です。
//* 「チェックを外す」ボタンが押された時はCheckboxの値にnullをセットする *//
if (isset( [...]
textareaにvalueは使えない!! 投稿日2023年1月5日
htmlでテキストの入力エリアを大きく取りたい場合はtextareaタグを使用します。そしてこのエリアに値を表示したい場合はvalue="hello!!"のパラメータを付けるのが普通だよな!と考えてし [...]
html入力フォームの種類 投稿日2022年12月18日
入力フォームの種類にはテキスト、テキストエリア、ラジオボタン、チェックボックス、プルダウンメニューなど様々なものがあります。
〇テキスト(text)
〇テキストエリア( [...]
EXCELで各ページに見出し印刷 投稿日2022年12月13日
EXCELで表を作成する際は通常、表題や各項目名などの見出部は先頭に一回しか作りません。そして完成した表を印刷する場合、1ページに入り切る表であれば問題ないのですが、2ページ以上になる時は、2ページ以 [...]
PHPでcheckboxにチェックする 投稿日2022年10月25日
画面上でチェックを入れた状態でデータを登録すれば、VALUE値がデータ上に格納されるのですが、このデータを読み込んでこのVALUE値をcheckboxの項目にそのまま送っても画面上のcheckboxは [...]
PHPの処理の取り込み 投稿日2022年10月23日
最初から蛇足になりますが、COBOLで言えばCALL命令、もしくはCOPY命令、どちらかと言うとCALL命令の方かもしれません。
PHP では include か require を使用するようです。 [...]
PHPで一カ月後の日付を取得 投稿日2022年10月13日
今日の日付が 2022年10月12日 の場合
一カ月後の日付
$w_date=date('Y-m-d',strtotime("+1 month"));
echo $w_date;
[...]
SQLでテーブルクリア 投稿日2022年10月13日
SQLでテーブル内のデータをすべて削除するクエリー
$sql = "TRUNCATE TABLE テーブル名;";
if($res=mysql_query($sql)){
echo "テーブルクリア [...]
Mysqlでテーブルデータをクリア 投稿日2022年9月25日
Mysqlでテーブルデータをクリア(全件削除)するには
TRUNCATE TABLE テーブル名
このSQLを発行します。 [...]
PHPで数字をカンマ表示 投稿日2022年8月28日
$金額=1000000;
$カンマ金額=number_format($金額);
echo $カンマ金額;
これを実行すれば金額が
1,000,000
と表示されます。 [...]
Mysqlのオートナンバー 投稿日2022年8月21日
Mysqlで登録データに連番を振りたい場合は、項目をAUTO_INCREMENT属性にすればよいようです。
①項目名を入力する
②データ型をINTを指定
③インデックスをPRIMARYを指定
④A_ [...]
PHP、Mysql絡みのPGメンテ 投稿日2022年8月14日
最近、PHPでMysqlを更新するPGを作成しているのですが、数年ぶりという事で四苦八苦、項目の扱い方もわからない始末。
$_REQUEST['xxxxx'] はPOSTで渡された項目。$row["x [...]
シークレットモードとは 投稿日2022年7月18日
Chrome のシークレットモードは、閲覧ページ履歴、キャッシュ画像、クッキー、検索キーワード などのWebページ閲覧時のデータを残さないようにするためのモードです。これはPCを共用する場合、他の利用 [...]
Photoshopで印刷文字がボケる2 投稿日2022年1月1日
ずいぶん以前に「Photoshopで印刷文字がボケる!?」という記事を書きましたが、この方法で2連続で問題をクリアしていました。しかし、この記事は勘違いだったのかもしれません。今年もこの問題が発生した [...]
ネットワーク利用制限スマホ? 投稿日2021年11月21日
ネットワーク利用制限スマホの調べ方
① ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト(http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.php)に行く
② [...]
スマホの製造番号を調べる 投稿日2021年11月21日
スマホの製造番号(IMEI)を調べる方法です。
① スマホの電話アプリを立ち上げます
② 「*#06#」と入力します
③ これでデバイス情報が表示されます [...]
Chromeに戻るボタンがない? 投稿日2021年10月21日
スマホの Google Chrome に戻るボタンがない時の対処方法です。
① 設定(歯車アイコン)をタップする
② システムをタップする
③ 操作をタップする
④ システムナビゲーションをタップす [...]
Win10で不要アプリの削除 投稿日2021年7月24日
Win10で不要なアプリのアンインストール方法です。
① スタートボタンを右クリック
② アプリと機能(F)を選択
③ アプリ一覧が表示されるので、対象のアプリを選択
④ アンインストールボタンが表 [...]
コマンドプロンプトを管理者で 投稿日2021年7月4日
コマンドプロンプトを管理者で立ち上げる方法です(Win10用)。
【マウスで起動】
ウィンドウズのボタン → Windowsシステムツール → コマンドプロンプトを右クリック → その [...]
ファビコン設置方法 投稿日2021年6月25日
ファビコン設置作業のメモです。
【htmlの場合】
<link rel="shortcut icon" href="https://club.2810w.com/xxx.gif"& [...]
ファビコンとは 投稿日2021年6月2日
タブやブックマークに表示されるアイコンの事。
ホームページが表示されると、ブラウザに表示ページの数だけタブが表示されますが、この時、ページ名の左横に表示されるアイコンをファビコンと呼びます。ファビコン [...]
.COMサイトの国を調べる 投稿日2021年5月9日
WEBサイトの国を調べるには、アドレスの最下位 .jp .us .ge の国コードで検索すれば簡単にわかるのですが、 .com .net アドレスではどこの国のサイトなのか判断がつきません。
WEBサ [...]
サイトのIPアドレスを調べる 投稿日2021年5月9日
WEBサイトのIPアドレスを調べる方法です。
① Winのタスクバーの検索(虫眼鏡)で 'cmd' と入力するとコマンドプロンプトが立ち上がります。
② そこで 'nslookup 対象のWEBサ [...]
最近のテレビは Android? 投稿日2021年2月28日
とある方からテレビが映らないとの連絡があり、どうせ配線外れだろうと思いながら出向いてみると、なるほど、番組名が表示されているのに、他の部分は真っ暗。番組表ボタンを押すと番組表が表示される。配線かなと思 [...]
WPで改行できない! 投稿日2021年2月14日
ワードプレスのテーマによっては、記事を書く際になぜか改行できない物があります。
通常htmlで改行する場合<br>タグを使用しますが、このタグが効かないという現象です。
そんな時は< [...]
グーグルで道のりと距離の測定 投稿日2021年2月10日
PCのグーグルマップで道のりや所要時間、距離を調べる方法です。
■道のりや所要時間を調べる■
① 出発地点を右クリックする
② ショートカットメニューが表示されるので「ここからのルート [...]
PHPに直接パラメータを渡す 投稿日2020年8月26日
URLからphpにパラメータを渡すには $_GET を使用しますが、テストで html で直接パラメータを渡したい場合があります。その際の対処法です。
【呼び出す側のtest1.htm [...]
[1] [2] [3] [4] [5] [6]