
和服姿の歩行者用信号機
高知で見つけた和服姿の歩行者用信号機。 最初、レトロで粋な信号機だなぁと感動しましたが、よく見ると 「むむっ、 続きを読む…
高知で見つけた和服姿の歩行者用信号機。 最初、レトロで粋な信号機だなぁと感動しましたが、よく見ると 「むむっ、 続きを読む…
ウィキペディアによると、ネコジャラシの学名はエノコログサと言うらしいです。 飢饉の時は、食用にもなるとの事。
クリスマスまで後1ヶ月をきってしまいました。街やショッピングモールもイルミネーションがチラホラと輝き、クリスマ 続きを読む…
県外から福岡に出張や観光で来られたら、やはり新鮮な魚をご賞味されると思われます。 そして、福岡の海の幸は安くて 続きを読む…
昨日は嘉麻市の「一夜城」の撮影に行って来たのですが、なんと一夜城は撤去済み、「一夜城まつり」前後2週間ほど一夜 続きを読む…
久留米五穀神社へからくり儀右衛門の像の撮影にでかけました。 写真は隣接する中央公園のいちょうになります。
昔ほどではないにしろ田植えは大変だろーなぁ 田植えは日本食文化の原点なんだろうなぁ 米のほんとの旨さは、田植え 続きを読む…
自分が被災者でもなく、また自分でもなにもする事が出来ないので、カナダラグビー代表に感謝するのも違うようですまな 続きを読む…
高知を訪れた際に見つけたネオンです。最近、洋風なネオンばかりしか目にしなかったので新鮮さを感じてしまいました。 続きを読む…
高知から西条に抜ける国道194号線で撮影した写真です。(ニコンD60で撮影)
ラグビーワールドカップ日本大会!! 強豪アイルランドに19-12で勝利? まじか!見てた人がうらやまし~! す 続きを読む…
1300年ほど前に創建され九州最古の寺院といわれる武蔵寺(ぶぞうじ)で撮影した楓と大楠です。
筑紫野市「JR原田駅」から嘉穂郡桂川町「JR桂川駅」へ約20kmのを走る1両編成の列車です。距離は短めですが結 続きを読む…
久しぶりに朝から晴れたので、秋っぽい風景を撮ってきました。 南米原産のシロガネヨシ。英名パンパスグラス。背が高 続きを読む…
ただ佞臣のみ重んずれば義臣滅し、賢臣黙り、愚臣遁走す。 太鼓持ち、提灯持ち色々言い方はあるようですが、一概に佞 続きを読む…
「ほぼほぼに」と「ほどほどに」はホボホボに違う意味のようです。 「ほどほど」は適当に、ちょうどよい、度を越さな 続きを読む…
「外交の極意は、誠心誠意にあるのだ。胡麻化しなどをやりかけると、かえって向こうから、こちらの弱点を見抜かれるも 続きを読む…
最近、リンク切れもないのにアフィリエイトの広告に意図しない広告が表示されるのでしばらく中断しようと思います。 続きを読む…
志賀島の金印公園から見たビートル(?)。 釜山に行っているのかな? いい関係がもてれば一番よいのですが・・・ 続きを読む…
日本人は基本お米で生きていたんだな~っ!
季節がずれましたが、6月中旬に近くの土手で撮影したタンポポです。
ニコンD80の修理中にAUTO撮影の画像が若干暗くなる現象が起こりました。 1回目はCCDを部品取り用のボディ 続きを読む…
これが知る人ぞ知る。知らざる人ぞ知らざる。超音波モーターと呼ばれるモーターです。 本日、故障のニコンAF-Sを 続きを読む…
九州にもきれいな川はあるが、なぜ四国の川はどこに行ってもきれいなんだろう。 四万十川は言うに及ばず、吉野川、仁 続きを読む…
朝倉のキリンBERRファームへ桜散策に行ってきました。 素材が良かったので、まずまずの写真が撮れました。 桜と 続きを読む…
海舟は「氷川清話」に方針を固持してはいけないと書いています。 我に四角な箱を造って置いて、この箱に丸い物や三角 続きを読む…