PHP & Mysql

PHPはWebページを条件に合わせて編集し、またデータベースの内容をWeb上に表示したり、更新したりするためのプログラム言語です。そしてMysqlはWeb上に表示するテキストデータやその他データを保存管理するためのデータベースです。

PHPのプログラムはhtmlと同じく、サーバーに保存されていてクライアントのブラウザからの要求によりサーバー側で起動され、htmlを要求に合わせて編集しクライアントのブラウザに結果を返します。その時、必要であればMysqlに登録されているデータをhtmlに差し込んだり、要求によってはデータの更新を行うのです。

そしてPHPはクライアント側で動くJAVAなどと組み合わせて、インタラクティブ(対話型の)なWebサイトの作成を可能にしています。

例えば、アクセスカウンタをWebページに貼り付けたり、チャットのページを作ったり、業務では文書管理システムや通販ページの買物カゴの仕組を開発したりできるのです。このPHPは最近流行のクラウドシステムに積極的に取り入れられている言語のようです。

私自身初心者で知識は浅いのですが、個人的な経験では、簡単な環境で気軽に開発できバラエティに富んだWebページの開発が可能で、構文的にも解り易い言語だと思います。ただマイクロソフト社の各言語のプログラム開発サポート環境のようなツールが多く揃っておらず、文法エラー、実行エラーの原因がわかり辛い面があるといった印象があります。

このように使い勝手に難しい面も感じられますが、PHPを駆使する事でMyサイトがすごく興味を引く魅力あるページに変身する事は間違いないでしょう。


【PHP&Mysqlに関する投稿】

MyAdminでデータが削除できない!! 投稿日2023年12月30日
MyAdminでデータが手作業で削除できない場合の対処方法です。   少数の間違ったデータをMysqlに登録またはインポートしてしまった場合、MyAdminを使用して手作業で削除したい状況が [...]

テーブルクリアはTRUNCATE 投稿日2023年3月12日
テーブル内のデータを全てクリアするには DELETE よりも TRUNCATE を使用した方が処理速度が速いようです。 DELETE はテーブルを残したままデータのみを削除しますが、TRUNCATE [...]

PHPでcheckboxのチェックを外す 投稿日2023年1月15日
checkboxのチェックをPHPで外す方法です。     //* 「チェックを外す」ボタンが押された時はCheckboxの値にnullをセットする *// if (isset( [...]

textareaにvalueは使えない!! 投稿日2023年1月5日
htmlでテキストの入力エリアを大きく取りたい場合はtextareaタグを使用します。そしてこのエリアに値を表示したい場合はvalue="hello!!"のパラメータを付けるのが普通だよな!と考えてし [...]

PHPでcheckboxにチェックする 投稿日2022年10月25日
画面上でチェックを入れた状態でデータを登録すれば、VALUE値がデータ上に格納されるのですが、このデータを読み込んでこのVALUE値をcheckboxの項目にそのまま送っても画面上のcheckboxは [...]

PHPの処理の取り込み 投稿日2022年10月23日
最初から蛇足になりますが、COBOLで言えばCALL命令、もしくはCOPY命令、どちらかと言うとCALL命令の方かもしれません。 PHP では include か require を使用するようです。 [...]

PHPで一カ月後の日付を取得 投稿日2022年10月13日
今日の日付が 2022年10月12日 の場合   一カ月後の日付 $w_date=date('Y-m-d',strtotime("+1 month")); echo $w_date; [...]

SQLでテーブルクリア 投稿日2022年10月13日
SQLでテーブル内のデータをすべて削除するクエリー $sql = "TRUNCATE TABLE テーブル名;"; if($res=mysql_query($sql)){ echo "テーブルクリア [...]

Mysqlでテーブルデータをクリア 投稿日2022年9月25日
Mysqlでテーブルデータをクリア(全件削除)するには TRUNCATE TABLE テーブル名 このSQLを発行します。 [...]

Mysqlのオートナンバー 投稿日2022年8月21日
Mysqlで登録データに連番を振りたい場合は、項目をAUTO_INCREMENT属性にすればよいようです。 ①項目名を入力する ②データ型をINTを指定 ③インデックスをPRIMARYを指定 ④A_ [...]

PHP、Mysql絡みのPGメンテ 投稿日2022年8月14日
最近、PHPでMysqlを更新するPGを作成しているのですが、数年ぶりという事で四苦八苦、項目の扱い方もわからない始末。 $_REQUEST['xxxxx'] はPOSTで渡された項目。$row["x [...]

PHPに直接パラメータを渡す 投稿日2020年8月26日
URLからphpにパラメータを渡すには $_GET を使用しますが、テストで html で直接パラメータを渡したい場合があります。その際の対処法です。   【呼び出す側のtest1.htm [...]

PHP if文の === は? 投稿日2020年8月17日
strposの戻り値をif文で判定する場合は、 == で判定するとすべて false となるので、この様な場合は === で判定する。 PHP のページには [ $a === $b は $a が $ [...]

SQLでDBのパスワード変更 投稿日2020年1月30日
SQLコマンド発行でデータベースのパスワードを変更 SET PASSWORD = password('パスワード'); これでOKなのだが何故なんだろう? [...]

関数 strip_tags 投稿日2019年10月14日
strip_tagsは入力文字よりhtmlタグやPHPタグを取り除く関数になります。 マイページに問い合わせや書き込みの出来るページを設置する際には注意が必要です。書き込みの入力欄には悪意のあるタグを [...]

関数 SUBSTRとSUBSTRING 投稿日2019年10月14日
SUBSTRもSUBSTRINGもある文字から一部の文字列を切り出す関数です。 SUBSTRINGは文字の単位を指定するパラメタがあるようですが、通常はSUBSTRの使用でよいようです。 echo [...]

ワードプレスで使用しているMYSQLは? 投稿日2019年9月9日
昨日、久しぶりにワードプレスに対応しているDB(MYSQL)を調べたのですが、DBが多すぎてどのページとどのDBが対応しているのか理解不可能な状態に陥ってしまいました。 そこでネット検索すると、wp- [...]

アンカーとパラメータを同時に渡すには 投稿日2018年9月30日
ページにアンカーリンクとパラメータを同時に渡すには https://club.2810w.com/menu.html/#001?id=5 と考えがちですがですが、実際は https://club [...]

リンクのアンダーラインを消す 投稿日2018年9月27日
リンクのアンダーラインを消すには、style='text-decoration: none;'>を指定します。 <A HREF='https://club.2810w.com/' sty [...]

PHPの三項演算子 投稿日2018年9月24日
PHPの三項演算子は ? : で記述するようです。 // 三項演算子の使用例 $action = (empty($_POST['action']))  ?  'default'  :  $_POS [...]

BOM対応エディター 投稿日2018年9月16日
初心者がPHPでプログラミングをやっていて悪戦苦闘するのがBOM(ByteOrderMark)です。HTMLはメモ帳などで作成修正しても問題ないのですが、PHPをメンテし実行すると動かなかったり、文字 [...]

MYSQLのINSERTに苦戦 投稿日2018年1月22日
phpMyAdminはMYSQLに接続、メンテナンスするツールです。プログラムを使わずに直接データの登録、変更、削除を行う事が可能で、その他SQLコマンドも発行できます。 今日、データ追加のため、久し [...]

パーマリンクの日本語コード変換は? 投稿日2017年7月17日
WordPressより取り出したパーマリンクの内容が文字化けしていたので、mb_convert_encodingで変換したのですが文字化けに変化なし。ネット検索で調べてみたら、urldecode関数が [...]

テキスト形式の日付をdate属性にセット 投稿日2017年7月11日
MYSQLでテキスト形式の日付をdate属性の項目にセットするにはconcatとsubstringを使います。 基本形式  concat(項目1,項目2,項目3)      ・・・ 項目の結合を行う [...]

CSV 入力のカラム数が不正です (行: 1)。!? 投稿日2017年7月2日
MysqlのエクスポートでデータをCSV形式で抜き取り、別のMysqlにインポートしようとしたら「CSV 入力のカラム数が不正です (行: 1)。」とのエラーメッセージが発生。「カラム数には問題ないし [...]

mb_splitが上手く実行できない! 投稿日2017年2月19日
PHPで区切り文字で区切られたデータを配列化するにはmb_splitを使うのですが、何故か上手く実行できない事があるようです。そんな時はpreg_splitを使うと良いようです。   $ [...]

PHPのIF文で最大の注意 投稿日2017年1月30日
PHPのIF文ではイコールは = でなく == で記述します。 たいした事ではないのですが、しばらくやらないとすぐ忘れて、何回もPGのエラーを探して首をかしげる事になるので、ここに記述しておきます。 [...]

htmlからhtmlにパラメータを渡す方法 投稿日2017年1月15日
htmlにパラメータを渡す方法を理屈抜きで表記します。上手く行けば合わせて理屈も勉強した方がよいでしょう。 1. 呼び出す側のhtmlの表記 <a href=”http://www.○○○○ [...]

ワイルドカードとは? 投稿日2016年10月17日
ワイルドカードとはDB検索時にどのような文字でもマッチさせる特殊文字のことです。たとえば検索文字を ’rid’ で検索すると通常 rid(取り除く)という文字がヒットするのですが、’rid*’ で検索 [...]

CentOSでMYSQLを使用する 投稿日2016年7月21日
CentOSとは無償Linuxディストリビューションのこと。ディストリビューションとは分配、流通を表す言葉。よってLinuxディストリビューションとはLinuxをユーザーに配布する形態またはその媒体の [...]

PHPがエラーになるパターン 投稿日2016年6月10日
PHPを少々使ってみて、身に染みた頻度の多いエラーパターン ① 文字コードの違い ② 変数の頭に$を付けていない。(自己の単純ミス) ③ " ,' の使い方のミス。セットになっていないなど。 ④ 2 [...]

htmlにphpを組み込むには 投稿日2016年6月9日
htmlにphpを組み込むには .htaccess に次の行を追加します。 Addtype application/x-http-php .php .html ただセキュリティーの面から、html [...]

phpでパーミッションを変更する 投稿日2015年10月6日
通常パーミッションはFTPソフトでの変更で十分間に合うのですが、処理によっては頻繁に変更したい場合があります。下記のコードはサーバー上のhtmlファイルを動的に変更する際にhtmlファイルのパーミッシ [...]

PHPで不要な改行が・・・ 投稿日2015年9月30日
ずいぶん前から悩んでいたのですが、htmlからPHPを呼び出してやると不要な改行が行われてしまい、ページの項目配置がアンバランスになってしまうといった現象が起こっていました。 はじめPHPがBOMを [...]

Mysqlでのテーブルの最適化 投稿日2015年9月21日
Mysqlでデータ使用量が異常に大きくなった場合は、SQLで次の命令をきれば良いみたいです。 ただ、DBに直接更新を実行する場合には必ず、バックアップを取っておきましょう。たまにはバックアップとは別に [...]

PHP&Mysqlを使うには 投稿日2015年8月24日
PHP&Mysqlを使うには、二通りの方法があります。 先ずはWINDOWSサーバ(普通のPCでもOK)なりLinaxサーバなりを自社に置いて、XAMPP(ザンプ)という開発環境を設定して使 [...]

PHPの書込み時の注意事項 投稿日2015年8月24日
PHPに挑戦し始めて一番最初に突き当たるのが、文字コードです。この文字コードを考慮しないとプログラムがピクリとも動かず、何がおかしいのかまったくわからず、取り付く島もない状態になってしまいます。 経 [...]

PHPがエラーになる場合のパターン 投稿日2015年8月24日
PHPのプログラムに不正があると実行されず、Web画面は真っ白のままで反応しません。こんなときは次の様なことについてチェックをするようにしています。 文字コードの違い、PHPを編集したエディタで [...]