
あげたてカレーパン?
ここで小噺をおひとつ とあるショップの店先で「あげたてカレーパンはじめました!」と書かれた張り紙を発見したオジ 続きを読む…
ここで小噺をおひとつ とあるショップの店先で「あげたてカレーパンはじめました!」と書かれた張り紙を発見したオジ 続きを読む…
ずいぶん以前にみた映画ではやっぱタイタニックはよかったが、最近はトンと映画館へ足を伸ばした事がない。 ただ百円 続きを読む…
イチゴスペシャルとアーモンドスペシャルを4個使って、ニコイチ2段のデコレーションケーキを作ってみました。 見た 続きを読む…
フジテレビの番組で前澤友作氏が坂上忍氏に世界平和のために「お金をなくしたい」と語っておられたが、これは実現可能 続きを読む…
クリスマスまで後1ヶ月をきってしまいました。街やショッピングモールもイルミネーションがチラホラと輝き、クリスマ 続きを読む…
県外から福岡に出張や観光で来られたら、やはり新鮮な魚をご賞味されると思われます。 そして、福岡の海の幸は安くて 続きを読む…
昨日は嘉麻市の「一夜城」の撮影に行って来たのですが、なんと一夜城は撤去済み、「一夜城まつり」前後2週間ほど一夜 続きを読む…
カメラに関する記事を「Camera訓」として追加しました。
久留米五穀神社へからくり儀右衛門の像の撮影にでかけました。 写真は隣接する中央公園のいちょうになります。
昔ほどではないにしろ田植えは大変だろーなぁ 田植えは日本食文化の原点なんだろうなぁ 米のほんとの旨さは、田植え 続きを読む…
自分が被災者でもなく、また自分でもなにもする事が出来ないので、カナダラグビー代表に感謝するのも違うようですまな 続きを読む…
般若寺は大化五年(六四九)筑紫大宰帥に任ぜられた蘇我日向が孝徳天皇の病気平癒のために建立したと伝えられるが、出 続きを読む…
高知から西条に抜ける国道194号線で撮影した写真です。(ニコンD60で撮影)
きれいな花ですが、近づき過ぎるとなんかとっ捕まってしまいそうな気がして、チョット近づき難くさを感じてしまいます 続きを読む…
1300年ほど前に創建され九州最古の寺院といわれる武蔵寺(ぶぞうじ)で撮影した楓と大楠です。
鶯や破るる夢も惜からず 温泉に通ふ下駄と雲雀の声高し 江戸時代、黒田藩中老・立花秋水の作。 現在 続きを読む…
勝海舟は「氷川清話(講談社学術文庫)」でどんな時でも、どんな場面でも冷静な判断を行うための要点を次の通り語って 続きを読む…
国指定史跡 須玖岡本遺跡 ~岡本山地区~ 1986(昭和61)年6月24日指定 須玖岡本遺跡は弥生時代の代表的 続きを読む…
筑紫野市「JR原田駅」から嘉穂郡桂川町「JR桂川駅」へ約20kmのを走る1両編成の列車です。距離は短めですが結 続きを読む…
先日、D80のCCD清掃の事を書きましたが、この記事の方法よりももっと簡単に清掃を行うことができるようです。 続きを読む…
久しぶりに朝から晴れたので、秋っぽい風景を撮ってきました。 南米原産のシロガネヨシ。英名パンパスグラス。背が高 続きを読む…
「ほぼほぼに」と「ほどほどに」はホボホボに違う意味のようです。 「ほどほど」は適当に、ちょうどよい、度を越さな 続きを読む…
「子供を教育するには、よほど気を付けんといかん。 あまり学問々々といって居ると、口ばかり達者になってじきに親爺 続きを読む…