カテゴリー: Kofun




卑弥呼の親魏倭王印?
西暦238年、魏の曹叡(曹操の孫)は朝貢した倭王の卑弥呼に対し「親魏倭王」の称号を与え金印を授けます。中国の史書では倭国が受けた金印はこの「親魏倭王」印と後漢の時代に送られた「漢委奴國王」印の二つだけになり、後者は江戸時 […]

金印の「委」は「倭」の略字?
「委字は倭字を略したる者と相見えん」これは亀井南冥の金印鑑定書に書かれる言葉になります。『「漢委奴国王」印の「委」という文字は「倭」の人偏を略したものと思われる』といった意味になります。 後漢書には「建武中元二年倭奴國奉 […]

漢委奴国王印の鈕はラクダ?
金印「漢委奴国王」の鈕(ちゅう・印のつまみの部分)は駱駝を蛇に改造したものではないかという説があるようです。言われてみれば蛇というよりは駱駝に近い様な気がしないでもありません。 中国の各王朝は、地方を治める […]

国指定史跡 須玖岡本遺跡
国指定史跡 須玖岡本遺跡 ~岡本山地区~ 1986(昭和61)年6月24日指定 須玖岡本遺跡は弥生時代の代表的な遺跡で、中国の歴史書に記された奴国の中心地と推定されています。 奴国の丘歴史公園は須玖岡本遺跡の一角にあり、 […]



「漢委奴国王」の読み方は?
金印「漢委奴国王」の読み方は「漢の倭の奴の国王」という読み方が通説となっているようで、高校の授業でもそう教えられた記憶があります。また福岡博物館のサイトにも「王朝名(漢)の次に民族名(倭)、そして部族名(奴)がくるので、 […]