雑記です。
【Blogに関する投稿】
畿内ツーリング 興福寺の鹿 投稿日2017年1月22日
興福寺の境内には多くの鹿がいて、当然として観光客は餌を与えたくなる訳であり、そこでまた需要と供給の関係で地元もおばさんたちが鹿せんべいなるものを机に並べて販売していたのである。
鹿たちは観光客が代金を [...]
雨ニモ負ケズ 投稿日2017年1月16日
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
・
・
・
ホメラレモセズ
クニモサレズ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ
二十歳の頃、小学生の時、仲の良かった友人が亡くなりました。その [...]
畿内ツーリング 興福寺の灯鬼像 投稿日2017年1月10日
3日目の早朝には観光客のまばらな法隆寺を散策し、斑鳩の情緒を味わった。そしてその後、興福寺へ足を伸ばした。
ここでは宝物館の金剛力士像と天灯鬼像・龍灯鬼像が印象に残った。力士像も灯鬼像も写実性に優れた [...]
畿内ツーリング 南紀沿岸 投稿日2017年1月6日
初日は甲府、塩尻、木曽、名古屋を通り鈴鹿で宿泊した。
翌日は南紀の海岸沿いにひたすら走り、風景写真も36枚取り富士フィルムを節約しながらベストショットを選び撮影した。
国道42号線では快晴が続いた。 [...]
畿内ツーリング 出発前日 投稿日2017年1月5日
随分、昔の事だがゴールデンウィークを利用し三泊四日で畿内ツーリングを慣行した。
出発に先立ち、その前日に洗濯をした。
白い靴下を買ったばかりの紺の安物ポロシャツと一緒に洗ったらきれいに水色に染まって [...]
天才に勝つ方法は? 投稿日2016年12月16日
今、テレビで「最強の頭脳 日本一決定戦」というクイズ番組をやっている。
これはスゴイ!なんでこんな問題がわかるんだろう?どんな発想なんだろう?
私も、すごく頭の切れる人は見てきたが、ホントにこんな天才 [...]
南会津の出来事 投稿日2016年11月9日
俺は9連休の盆休みを利用して再び北海道の旅に出た。
仕事を上がってアパートに帰宅後、風呂に入り洗濯を終わらせ就寝、翌AM3:00に出発。
星の輝く深夜、国道4号線を北上し、空が白んできたのは宇都宮辺り [...]
博多駅前で大陥没 投稿日2016年11月8日
衝撃だ。博多駅とキャナルシティ博多を直結する博多駅前通りの博多駅前2丁目交差点付近で大陥没が発生。
怪我人がなかったのは不幸中の幸いだが、自分の職場や店舗に入れない人はきっと大変な思いをされているのだ [...]
どこか分からない絶景 投稿日2016年10月30日
二十五、六年前、俺はツーリングに夢中だった。
そんな時の或る日、その絶景は突然、俺の眼前に広がった。
おそらく東京から北海道に渡り3泊4日で帰って来れるか来れないかを、職場のお客さんと賭けて挑戦した [...]
猫娘を追加しました! 投稿日2016年10月18日
ヘッダー写真に境港・「水木しげるロード」の鬼太郎、ねずみ男、猫娘、ぬりかべを追加しました。
猫娘のアップ写真にバックグランドがダーク色だとヘビー過ぎな気がしたので、ライト色に変更してみました。
気分次 [...]
やっとPC復旧 投稿日2016年10月9日
ヤフオクで部品を買い集めて作成した超旧式のi7マシンが10日程前から故障していました。本日、やっと復旧しページ更新が可能になりました。なかなか修復できないので途中、押入れの中からLowSpecのノート [...]
蛍、ゴールを突き刺す! 投稿日2016年10月6日
ロシアワールドカップ最終予選イラク戦。
同点のまま終わると思われたアディショナルタイム。清武のフリーキックからゴール前で弾かれたボールを山口蛍がペナルティエリアへ駆け込みシュート。低い弾道のボールが唸 [...]
日本人は勝負事が好き? 投稿日2016年9月27日
南北朝時代の九州の覇者・懐良親王は、倭寇の取り締まりを実施しなければ軍を派遣すると脅しをかける明の洪武帝に
「賀蘭山(がらんさん・中国北部の壁画遺跡のある山)に相会して博打でも楽しもうではありません [...]
リオ五輪、女子フリースタイル53kg級 投稿日2016年8月25日
残念な事に8月19日、女子レスリング53kg級決勝で吉田沙保里が米国のヘレン・マルーリスに敗れ金を逃してしまった。試合後、金メダルを獲得したマルーリスは手放しで喜んでもおかしくない状況中で、涙し意気消 [...]
Am I a rich man? 投稿日2016年8月15日
二十年程前の最初で最後の海外旅行。
ワイキキのとあるホテル。三泊四日の最後のディナーは最上階の高級そうなレストラン。
料理とワインで満足した後はほろ酔い気分でお支払い。最終日の夜という事で財布の中身は [...]
酔っぱらいは芸術家? 投稿日2016年8月2日
またまた飲酒の話になりますが、貝原益軒は「養生訓」に多飲の戒めとして次の通り記しています。
「生来謹厳な人も多く飲めば、欲深くなってみぐるしく、平常心を失い乱れてしまう。言行ともども狂ったようで、日 [...]
もうすぐオリンピック!! 投稿日2016年7月30日
リオオリンピック サッカー予選リーグ
8月5日(金) 10:00~ ナイジェリア戦
8月8日(月) 10:00~ コロンビア戦
8月11日(木) 7:00~ スウェーデン戦
[FIFAランキ [...]
第四の絶景「鳥取砂丘」 投稿日2016年7月11日
松島、天橋立、宮島と言えば「日本三大名勝」。
偕楽園、兼六園、後楽園と言えば「日本三大庭園」。
函館、神戸、長崎は「日本三大夜景」。
函館を横浜に替えると「日本三大中華街」。
他にも日本三大は色々ある [...]
「金鳥少年シリーズ」は誰が作ったのだろう? 投稿日2016年7月6日
KINCHOラジオCM「金鳥少年シリーズ」を作ったスタッフは天才に違いない。
ウエブ上からなくなる前に文書化しときます。
中学生と思われる大沢君と高山さんが甘酸っぱい青春と言おうか、なんと言おうか、 [...]
政治談義は二の次? 投稿日2016年7月3日
天下の事我が力になし難きことは唯天に任せおくべし その心を苦しむは愚なり
貝原益軒
尊王攘夷の志士たちはどう捉えたか分かりませんが、政治談義は居酒屋で済ませ、翌日には己の本職に精を出すのが男の一つの [...]
酒は天の美禄なり 投稿日2016年7月2日
貝原益軒は養生訓で「飲酒」について次のように語っています。
「酒は天の美禄である。少量の飲酒であれば陽気になり血行も良くなり、食欲も出て、愁いを忘れ、やる気が起こり、たいへん利益がある。ただし多量に [...]
ただいま禁煙中・・・ 投稿日2016年6月18日
禁煙するのは簡単ですが、タバコを止めるのは難しい・・・。
禁煙すること数十回、最高2年間やめましたが、ストレスでここ1年間喫煙中でした。
ところで江戸時代の儒学者・貝原益軒はタバコについて名著・養生訓 [...]
北海道不明の少年みつかる 投稿日2016年6月3日
5月28日から、親の言う事を聞かなかったため置き去りにされ、その後に行方不明になっていた小学2年生の男児が北海道七飯町の陸上自衛隊演習場で見つかったそうで、家族や関係者の方々は一安心されていると思いま [...]
巌流島の住人は? 投稿日2015年12月31日
宮本武蔵と佐々木小次郎が対決した巌流島は山口県の観光名所として有名ですが、江戸時代は豊前小倉藩の領地だったということです。これは「関ヶ原の戦い」で敗れ徳川家より本州の西の片隅に押し込められて不満を持つ [...]
なぬ~都府楼跡でももクロがLIVE!? 投稿日2015年10月14日
2015年10月31日(土)、ももいろクローバーZが大宰府政庁跡でLIVE!?。なんと素晴しいアンマッチ。後片付けさえ問題なければ、斬新な企画。発案者は現代の平賀源内に違いない。ももクロファンにも福岡 [...]
奈良時代の筑後・肥後の農民たちの事 投稿日2015年9月6日
奈良時代に筑後・肥後で農政改革を行った道君首名(みちのきみおびとな)の功績は間違いなく褒め称えられるべきものなのでしょうが、その功績は農民たちの協力なくしてはなし得なかったのかもしれません。 どんな経 [...]
「黒田節」像の余談 投稿日2015年9月6日
余談になりますが、以前、酒の席で「九州の男はよく酒を飲むなあ」と東京や大阪の先輩方から度々お褒めいただいた事がありますが、どうもこのイメージを植えつけた一因が「黒田節」のようで、「福岡は黒田節だもんな [...]
ブログを始めました。 投稿日2015年8月12日
本日からブログを始めました。よろしくお願いいたします。 [...]
都井岬の馬 投稿日2014年8月28日
宮崎の観光名所のひとつ「都井岬」には野生馬が生息していることで有名ですが、これは秋月藩が軍馬育成のために放牧したものが野生化したものといわれています。 秋月氏は「藤原純友の乱」を平定した大蔵春実の血を [...]
「新選組始末記」について 投稿日2014年8月27日
このサイトでも真木和泉、平野國臣、篠原泰之進の項で参照している「新選組始末記」ですが、残念ながらこの書は史家や歴史作家より創作の部分が余りにも多過ぎるとの指摘があります。著者の子母沢寛氏自身もその「あ [...]
NEXT JAPAN!! 投稿日2014年6月24日
ザックジャパン、お疲れさまでした。ザックありがとう。ブラジルでは負けたけど心に残った経過は大事。 ワールドカップは次がある。NEXT JAPANだ!! それと、話題になった現地観戦サポーターの行動 [...]
棟上げの菓子袋の思い出 投稿日2014年1月3日
以前は棟上げといって新築家屋の骨組みが出来上がると、餅を撒いたり近隣の子供たちに菓子の詰まった袋を振る舞ったりする風習がありました。 今でもこの様な習慣の残る地域もあると思うのですが、私も数十年前の小 [...]
宮古の思い出 投稿日2013年9月12日
1987年頃の事だったと思いますが、バイクでの一人旅、北海道へ向かう途中の岩手県での話です。 「新選組副長の土方歳三率いる幕府軍が最新鋭軍艦『ストーンウォール号(米名)』を奪い取るため官軍に奇襲かけた [...]
三国志について 投稿日2013年8月14日
「邪馬台国はどこ?」の冒頭で「皆さんよくご存知の『三国志』には・・・」と書いてしまいましたが、正確に書くと日本で一般的に知られているのは晋の時代に陳寿によって書かれた史書の「三国志」ではなく、明の時代 [...]
[1] [2] [3] [4]