
Post Log
後1ヶ月でクリスマス 投稿日2019年11月27日
クリスマスまで後1ヶ月をきってしまいました。街やショッピングモールもイルミネーションがチラホラと輝き、クリスマスケーキの予約も始まりました。 今年の有馬記念は22日、と言うことはイブは火曜日ですか・・ [...]
旨い魚のほめ方は玄界灘、響灘、周防灘で 投稿日2019年11月25日
県外から福岡に出張や観光で来られたら、やはり新鮮な魚をご賞味されると思われます。 そして、福岡の海の幸は安くて上手いと舌鼓を打たれる事でしょう。 そこで福岡で旨い魚のほめ方をここで伝授。 「ヤッパリ、 [...]
平家最後の拠点・彦島 投稿日2019年11月24日
九州を追われた平家は1183年11月「水島の戦い」で源義仲を破るものの、翌年2月 源義経に「一ノ谷の戦い」で敗れ、その1年後には「屋島の戦い」で再び敗れ四国を追われます。 「屋島の戦い」の数日前には源 [...]
第39回 ジャパンカップ 空想馬券 投稿日2019年11月21日
一昨年、昨年とクラッシック路線で活躍した馬たちが最近ちょっと元気がないのが残念です。 そこで今回は過去にお世話になったシュヴァルグランからと考えたのですが、彼ももう7歳、競馬歴が長いおじさんたちはこの [...]
夏の空 投稿日2019年11月17日
冬ももう間近い、今年の暑かった夏もずいぶん遠ざかってしまった。 [...]
水城東門跡 投稿日2019年11月16日
水城の東西端には門が設けられました。ここはその東門跡で、都から大宰府への玄関口でした。 大宰府に赴任する官人たちは、水城の門で出迎えを受け、また送り出されました。実際、寛弘2(1005)年に大宰大弐と [...]
第36回 マイルCS 空想馬券 投稿日2019年11月16日
無責任に羅列するならば次の通り ダノンキングリー ダノンプレミアム インディチャンプ ダイアトニック ペルシアンナイト グァンチャーレ モズアスコット フィアーノロマーノ プリモシーン レイエンダ [...]
見栄えのするページを作るには? 投稿日2019年11月9日
「凄いページ」を作るにはやっぱり技術力がなければ出来ない訳で、最新のHTMLやCSSの知識、javascriptの複雑な技術が必要となり、その他写真の撮影や加工などに資金と時間がかかる訳です。資金力の [...]
やっぱり秋はススキなんだなぁ 投稿日2019年11月6日
やっぱり秋はススキなんだけど、あと一週間後ぐらいがいい写真が撮れそうです。 [...]
私は必ず失敗をする。 投稿日2019年11月5日
昨日は嘉麻市の「一夜城」の撮影に行って来たのですが、なんと一夜城は撤去済み、「一夜城まつり」前後2週間ほど一夜城は設置されているとの情報を頼りにしていたのですが、近くのコンビニの店員さんにお聞きすると [...]
史跡 大隈重信旧宅 投稿日2019年11月4日
【指定年月日】 昭和四〇年四月六日 【指定の基準】 史跡の部 第八(旧宅)による。 【指定の説明】 大隈重信は天保九年二月十六日佐賀会所小路に、佐賀藩士の子として生まれ、大正十一年一月十日歿した。 主 [...]
ニコンD80 故障事例 投稿日2019年11月3日
ヤフオクでジャンク品、および動作未確認品、計9台を購入し内訳は次の通り ・1台完動品、部品欠損あり(部品取機より部品をあてる) ・1台動作品、ストロボの手動オープンできず ・1台完動品、CCD清掃 [...]
福岡市鮮魚市場のハマチ?! 投稿日2019年10月31日
福岡市鮮魚市場で撮影したハマチ? 大きさを忘れてしまったのでヤズかハマチか分かりません。ブリではなかったと思います。 全国からこの海の幸を目当てに観光客が来るんだなー。 [gallery colu [...]
カメラや写真の記事をカテ分しました。 投稿日2019年10月27日
[gallery columns="5" ids="8183,8131,8128,8142,8164,8109,8039,7999,7950,7932,8167,7870,7890, [...]
儀右衛門 からくり太鼓時計 投稿日2019年10月27日
このモニュメントは、郷土が生んだ偉大な発明家「日本第一細工師」田中久重翁(1799-1881)の生誕二百年を祝い、その業績を顕彰するため久留米市制施行百十月年記念事業として設置するものです。 この時計 [...]
久留米中央公園 いちょう 投稿日2019年10月26日
久留米五穀神社へからくり儀右衛門の像の撮影にでかけました。 写真は隣接する中央公園のいちょうになります。 [...]
ニコンD80 画像タイプ変換 投稿日2019年10月26日
最終的に撮影画像をPCで操作する場合は、画像のタイプをJPGにしておいた方がよいのですが、設定をNEFの設定のままの場合は「Capture NX 2」というニコンのソフトのインストールが必要なようです [...]
第160回 天皇賞(秋) 想像馬券 投稿日2019年10月24日
先週は調子に乗って3連単で夢馬券を狙ってみましたが、あえなく撃沈。けっこう本気でウン百万を狙っていたのですが・・・ 今回は正気に戻って、アーモンドアイから行って見ようと思います。ただ不安は有力馬が先行 [...]
田植は大変だろーなぁ 投稿日2019年10月22日
昔ほどではないにしろ田植えは大変だろーなぁ 田植えは日本食文化の原点なんだろうなぁ 米のほんとの旨さは、田植えをする人のみぞ知るといったところですか・・・ [...]
城山公園 春の薄暮 投稿日2019年10月22日
春の薄暮です。 [...]
カナダラグビー代表、釜石でボランティア 投稿日2019年10月21日
自分が被災者でもなく、また自分でもなにもする事が出来ないので、カナダラグビー代表に感謝するのも違うようですまない気分ですけど、なんかカナダ代表に尊敬の念が湧いてきます。 非難しあう事より、何か小さな事 [...]
旧九州鉄道城山三連橋梁 投稿日2019年10月20日
九州の近代化を担った九州鉄道の遺構 国登録有形文化財 旧九州鉄道城山三連橋梁 明治22(1889)年12月11日、九州初の鉄道会社である九州鉄道は、博多から久留米(開業時は千歳川仮停車場※)の約22k [...]
朝の風景です 投稿日2019年10月20日
筑前町の朝の風景です。日の出の撮影には間に合いませんでした。 [...]
第80回 菊花賞 想像馬券 投稿日2019年10月18日
サートゥルナーリアは天皇賞ですかぁ、出来れば菊花賞を狙って欲しかったのですが・・・最近、格式高い長距離GIの人気も下火といったところでしょうか? サートゥルナーリアが天皇賞狙いとなると、あとはヴェロッ [...]
ラグビーWC スコットランドに勝利で4戦4勝!! 投稿日2019年10月14日
「もう奇跡とは言わせない。」 との名言は心に響いたものの、自分が観戦すると負けてしまうのでは?とテレビのチャンネルを合わせるのを躊躇してしまったが、へたしたらこの試合が最後になるかもと思うと見ずにはい [...]
関数 strip_tags 投稿日2019年10月14日
strip_tagsは入力文字よりhtmlタグやPHPタグを取り除く関数になります。 マイページに問い合わせや書き込みの出来るページを設置する際には注意が必要です。書き込みの入力欄には悪意のあるタグを [...]
関数 SUBSTRとSUBSTRING 投稿日2019年10月14日
SUBSTRもSUBSTRINGもある文字から一部の文字列を切り出す関数です。 SUBSTRINGは文字の単位を指定するパラメタがあるようですが、通常はSUBSTRの使用でよいようです。 echo [...]
CANON MG6330 B200エラー 投稿日2019年10月12日
CANON MG6330 が3年足らずで B200エラー発生。3ヶ月ほどプリンターの買い換えを考えていたのですが、価格.COMの口コミに解決方法が記載されているのを発見。試してみると1発回復。方法は次 [...]
針摺石 投稿日2019年10月12日
針摺石 この針摺石には次のような伝説があり、地名の由来になっています。 その昔、太宰権帥として左遷されていた菅公(菅原道真)が、天拝山頂で身の潔白を訴えらりた帰り、この地をお通りになりました。 そして [...]
般若寺跡の石造七重塔 投稿日2019年10月6日
般若寺は大化五年(六四九)筑紫大宰帥に任ぜられた蘇我日向が孝徳天皇の病気平癒のために建立したと伝えられるが、出土する瓦からは八世紀の奈良朝の建立であるといわれている。何れの時代に亡びたかは不明であるが [...]
日本のネオンみ~つけた! 投稿日2019年10月6日
高知を訪れた際に見つけたネオンです。最近、洋風なネオンばかりしか目にしなかったので新鮮さを感じてしまいました。 「土佐鶴」は創業二百有余年の土佐鶴酒造株式会社さんが製造している純米吟醸酒になります。 [...]
四国の冬山 投稿日2019年10月1日
高知から西条に抜ける国道194号線で撮影した写真です。(ニコンD60で撮影) [...]
彼岸花またの名を曼珠沙華 投稿日2019年9月29日
きれいな花ですが、近づき過ぎるとなんかとっ捕まってしまいそうな気がして、チョット近づき難くさを感じてしまいます。 詳しくはwikiでご確認ください。 「ウィキペディア フリー百科事典 『彼岸花』」 [...]
ま、ま、まじか!ラグビー見とけばよかった~!!! 投稿日2019年9月28日
ラグビーワールドカップ日本大会!! 強豪アイルランドに19-12で勝利? まじか!見てた人がうらやまし~! する事がいっぱいあってラグビーワールドカップまで手がまわらなかったが、アイルランド戦を観戦す [...]
武蔵寺の楓と大楠 投稿日2019年9月28日
1300年ほど前に創建され九州最古の寺院といわれる武蔵寺(ぶぞうじ)で撮影した楓と大楠です。 [...]
破るる夢も惜しからず 投稿日2019年9月28日
鶯や破るる夢も惜からず 温泉に通ふ下駄と雲雀の声高し 江戸時代、黒田藩中老・立花秋水の作。 現在の筑紫野市二日市温泉に滞在中の一句になります。 この辺りは天拝山の麓で、また田園地帯が広 [...]
冷静に柔軟な判断をするには 投稿日2019年9月23日
勝海舟は「氷川清話(講談社学術文庫)」でどんな時でも、どんな場面でも冷静な判断を行うための要点を次の通り語っています。 人は何事によらず、胸の中から忘れ切るということが出来ないで、始終それが気にかか [...]
塔原の由来 投稿日2019年9月16日
筑紫野市塔原東には、むかし十王堂がありその境内に立っていた塔の礎石が今も残っています。 貝原益軒は「筑前国続風土記」の中で 「むかし此所(ここ)に塔あり、遠くより能(よく)見ゆ。此(この)塔ある故に [...]
昼に散る花 投稿日2019年9月15日
朝には沢山の花弁が開いていたのに、昼過ぎにはほとんどが落ちてしまう花です。潔すぎる。 「Googleで画像を検索」を使ってみるとルイラソウという属種らしい、中でもヤナギバルイラソウに近いような気がしま [...]
国指定史跡 須玖岡本遺跡 投稿日2019年9月14日
国指定史跡 須玖岡本遺跡 ~岡本山地区~ 1986(昭和61)年6月24日指定 須玖岡本遺跡は弥生時代の代表的な遺跡で、中国の歴史書に記された奴国の中心地と推定されています。 奴国の丘歴史公園は須玖岡 [...]
原田線運転再開しているようです 投稿日2019年9月14日
筑紫野市「JR原田駅」から嘉穂郡桂川町「JR桂川駅」へ約20kmのを走る1両編成の列車です。距離は短めですが結構過酷な冷水峠を越えなければなりません。 しばらく運休していたようですが、今年3月から運行 [...]
D80イメージセンサー清掃 投稿日2019年9月14日
先日、D80のCCD清掃の事を書きましたが、この記事の方法よりももっと簡単に清掃を行うことができるようです。 方法は次のとおりです。 ① MENUメニューボタンをおして、セットアップメニュー(スパナ [...]
無神経のすゝめ 投稿日2019年9月11日
無神経ほど強いものはない・・・(中略) 無闇に神経を使って、矢鱈に世間の事を苦に病み、朝から晩まで頼みもしないことに奔走して、それがために頭が禿げ鬚が白くなって・・・(中略) おれなどはとても(そうは [...]
ワードプレスで使用しているMYSQLは? 投稿日2019年9月9日
昨日、久しぶりにワードプレスに対応しているDB(MYSQL)を調べたのですが、DBが多すぎてどのページとどのDBが対応しているのか理解不可能な状態に陥ってしまいました。 そこでネット検索すると、wp- [...]
もうそろそろ秋ですか~ 投稿日2019年9月8日
久しぶりに朝から晴れたので、秋っぽい風景を撮ってきました。 南米原産のシロガネヨシ。英名パンパスグラス。背が高いためおばけススキとの俗名も [...]
ただ佞臣のみ重んずれば・・・ 投稿日2019年9月8日
ただ佞臣のみ重んずれば義臣滅し、賢臣黙り、愚臣遁走す。 太鼓持ち、提灯持ち色々言い方はあるようですが、一概に佞臣を否定する訳ではありません。大きな仕事を行うにはやはり集団の仕事となり、そのリーダーは [...]
ホボホボとホドホドはホボホボに違う意味!? 投稿日2019年9月7日
「ほぼほぼに」と「ほどほどに」はホボホボに違う意味のようです。 「ほどほど」は適当に、ちょうどよい、度を越さない様といった意味のようですが、「ほぼほぼ」はまったくとか、100%に近いという意味のようで [...]
一眼レフで明るさ調整 投稿日2019年9月7日
一眼レフではシャッタースピードや絞りを変更することで、同じ被写体でも様々なイメージで撮影することが可能です。トップの写真は雨上がりの早朝にマニュアルモードで撮った写真になります。天気は曇っていましたが [...]
外交の極意は誠心誠意 投稿日2019年9月5日
「外交の極意は、誠心誠意にあるのだ。胡麻化しなどをやりかけると、かえって向こうから、こちらの弱点を見抜かれるものだヨ。」 と「氷川清話」で勝海舟は語っています。そして 「日米修好通商条約を結ぶ際は [...]
2代目NIKON D80 完成 投稿日2019年9月1日
訳あって手塩にかけて修理した一代目D80を手放すことになりました。 そこで先々週、ヤフオクでジャンクD80を3500円(送料込み)で購入して修理。 本日やっと完成しました。今回も簡単にはいきませんでし [...]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]