Post Log


  


グーグルで道のりと距離の測定 投稿日2021年2月10日
PCのグーグルマップで道のりや所要時間、距離を調べる方法です。   ■道のりや所要時間を調べる■ ① 出発地点を右クリックする ② ショートカットメニューが表示されるので「ここからのルート [...]

オリンピックがあればいいな! 投稿日2021年2月6日
森元首相の発言で、ボランティア参加予定の一部の方がボイコットを考えられているとの報道がありましたが、元々ボランティア参加予定の方は森元首相のためにボランティアに参加するのではなく、オリンピックを成功さ [...]

吉塚の由来 投稿日2021年1月27日
立花統虎(むねとら・宗茂)が籠る立花城を攻撃する島津の兵は、秀吉の軍が九州に上陸した情報を得ると南に向けて撤退を開始します。ひと月ほど前に岩屋城の戦いで実父・高橋紹運を島津に討たれた統虎は、これを機に [...]

海舟の手切れ指南 投稿日2021年1月25日
維新の頃の話です。とあるお役人が海舟先生を訪ねた際、雑談ついでに「愛人が飲み代を立て替えてくれるのです」とのろけます。   それからしばらくして、そのお役人が再び先生の元を訪れ、別れ話で先の [...]

人を棄てあるいは笑うべからず 投稿日2021年1月24日
山岡鉄舟は「人にはすべて能不能あり 一概に人を棄てあるいは笑うべからず」という言葉を残していますが、鉄舟にとって絶対に捨てられなかった人物とは、おそらく薩摩の益満休之助の事だと思われます。   [...]

理屈ではわからない 投稿日2021年1月23日
およそ世間の事には、順潮と逆潮とがある。したがって気合も、人にかかって来る時と、自分にかかって来る時とがある。気合が人にかかったと見たら、すらりと横にかわすのだ。もし自分にかかって来たら、油断なくずん [...]

海舟が恐れたもう一人の男 投稿日2021年1月17日
勝海舟は横井小楠と西郷隆盛を恐ろしい人物として挙げていますが、別の意味で恐れたもう一人の男として河上彦斎を挙げています。 河上彦斎は幕末の人斬りで知られる人物で、幕末から維新にかけて結構な人を斬った [...]

九州の仕置き 投稿日2021年1月11日
秀吉は島津を降すと筑前に戻り、九州の仕置きを行います。   小早川隆景  筑前国、肥前の基諱郡(三養基郡)、養父郡(鳥栖市)、筑後の三潴郡(久留米西部)、三原郡(小郡市、現在の三井郡) [...]

卑弥呼の親魏倭王印? 投稿日2021年1月4日
西暦238年、魏の曹叡(曹操の孫)は朝貢した倭王の卑弥呼に対し「親魏倭王」の称号を与え金印を授けます。中国の史書では倭国が受けた金印はこの「親魏倭王」印と後漢の時代に送られた「漢委奴國王」印の二つだけ [...]

金印の「委」は「倭」の略字? 投稿日2021年1月2日
「委字は倭字を略したる者と相見えん」これは亀井南冥の金印鑑定書に書かれる言葉になります。『「漢委奴国王」印の「委」という文字は「倭」の人偏を略したものと思われる』といった意味になります。 後漢書には「 [...]

第65回有馬記念 空想馬券 投稿日2020年12月24日
今年はたいへんな年となりましたが、秋からは各地で馬券の購入が徐々に可能となりました。そして今年も有馬記念がやってきました。 今回も牝馬の層が厚そうです。まずは切れの5枠9番クロノジェネシス、次に大阪 [...]

人を説得するには? 投稿日2020年12月22日
島津氏は肥後、肥前、筑後と各地の豪族を従わせ北上し大友氏を追い詰めます。また筑前各地の豪族は大友氏と対立していたため、島津氏の北上を歓迎します。秀吉は島津征伐のため大軍を九州に上陸させるものの、九州で [...]

第72回朝日杯FS 想像馬券 投稿日2020年12月19日
海の物とも山の物ともつかぬ2歳戦。枠買いで安全策。まずは7.ステラヴェローチェと8.レッドベルオーブの人気2頭の4枠から、次に頭に行きそうな11.バスラットレオンと末脚爆発かもの12.ジュンブルースカ [...]

阪神ジュベナイルF 空想馬券 投稿日2020年12月13日
ソダシ、サトノレイナス、ヨカヨカ、オパールムーンの4頭から 3連単 6,7,8,12 BOX 1G×24 枠連 3-4 10G 4-4 5G 4-6 5G 馬連 6-12 2G 7-12 2G [...]

怪物ちゃん引退? 投稿日2020年11月29日
シンボリルドルフ、オグリキャプ、ナリタブライアン、デープインパクト、オルフェーヴル、怪物を異名とする伝説の競走馬たち 今日のジャパンカップで、アーモンドアイは引退。彼女も確かに怪物だった。イヤ牝馬だか [...]

本能寺の報、毛利に届く 投稿日2020年11月29日
秀吉の陣に本能寺の報が届いたのは1582年6月4日未明になります。孝高は早朝に毛利に使者を遣わし「約束の人質の早急の差出し」を促しますが、毛利側は「準備中」と履行を引き延ばしにしていたところへ、金井坊 [...]

第40回JC 空想馬券 追加 投稿日2020年11月27日
えっ!! アーモンドアイ単勝が3.8倍? まだ金曜日なので、このままでは済まないオッズですがコントレイルの1.5倍が被り過ぎの感もあるような気がしないでもありません。福永騎手への景気づけの意味合いもあ [...]

第40回ジャパンカップ 空想馬券 投稿日2020年11月26日
オッズでは三強対決でしょうか? 馬券を買うと来てくれないアーモンドアイ(2枠2番)ですが、定石からみて馬券から外せません。あと三冠馬・コントレイル(4枠6番)と牝馬三冠馬・デアリングタクトの対決は史上 [...]

英賀の戦い 投稿日2020年11月23日
小寺政職の織田内通が毛利に伝わると、毛利輝元は5千の兵を姫路南西の英賀(あが)の海辺に上陸させます。 この知らせを受けた孝高は小寺政職に「小勢で大勢の敵と戦うには、敵の不意を衝くしかありません。敵が寄 [...]

テレビのコメンテーター 投稿日2020年11月23日
事が起こった後でその問題点を取り上げて個人や団体を攻撃するコメンテーターの方がいらっしゃいますが、それはそれでコメンテーターの仕事でしょうし、そのコメントでよい方向に向かえばいい事なのだろうと思います [...]

秀吉の手紙 投稿日2020年11月21日
黒田藩には秀吉が孝高に送った手紙が残っていた様で貝原益軒の書いた『黒田家譜』にはその手紙の内容が多く転載されています。 そして益軒はその後に次のように書いています。   秀吉公初卑賎にして、 [...]

第37回 マイルCS 空想馬券 投稿日2020年11月21日
今回もグランアレグリアがダントツ人気の上に、そこそこの牝馬がそろったようです。予想は難しいけど面白いレースになりそうです。 先ずは三冠馬コントレイルに差のない走りの8枠17番サリオス、次に昨年のNHK [...]

孝高、信長面会 投稿日2020年11月19日
福岡市博物館には『へし切長谷部』という名刀が収蔵されています。 この刀は織田信長が黒田孝高に賜ったものだとされています。   時は1575年。孝高は「毛利に付くか織田に付くか」で揺れる主家・ [...]

第162回 天皇賞(秋)想像馬券 投稿日2020年10月31日
数十年前に、上司からABスケスケという馬券の買い方を伝授された事があります。 これはAとBの頭を決めこれを中心とし、それと別にヒモ(助・スケ)を2頭選び、ABそれぞれからその2頭へ流すという買い目にな [...]

第81回 菊花賞 想像馬券 投稿日2020年10月22日
大きなトラブルがない限り2枠3.コントレイルでしょうがない様です。 あとはひも探し、一番手は逃げて4連勝中の6枠11.バビット。もしコントレイルに勝つ馬がいるとするならばこの馬かもしれませんが、2着の [...]

毛利と宇喜多の旗 投稿日2020年10月12日
孝高は毛利と和睦し備中高松城の包囲を解いて京都に引き返す際に、毛利の将・小早川隆景に毛利家の軍旗を2本無心しています。 隆景は不審に思い「旗ばかりお貸ししても大した足しにもなりますまい。毛利家の兵はこ [...]

本能寺の変を報せた男 投稿日2020年10月11日
本能寺の変は1582年6月2日の午前4時頃、明智光秀の軍が本能寺を取り囲んで始まります。 この事変の報を受けた信長の臣・長谷川宗仁は書状を配下の者に託し、備中に出張中の秀吉への飛脚を命じます。 この飛 [...]

事は密を以って成る? 投稿日2020年10月11日
「京都にありし信長の臣長谷川宗仁より飛脚来りて、孝高に対面し、昨二日(1582年6月2日)京都において、信長公併(わせて)信忠卿を、明智日向守が弑し奉りたる由、ひそかに申て状を捧ぐ。孝高飛脚に対し、扨 [...]

古馬の前哨戦やってみます 投稿日2020年10月9日
  京都大賞典は細ーく長ーくということで枠で勝負 6枠11.バイオスパーク 8枠16.ミスマンマミーア 8枠17.キングオブコージ から 枠 6-8 5G  8-8 5G 追加で 7-8 5 [...]

久々に競馬やりますか 投稿日2020年9月26日
場外売場は徐々に動き出しているようなので、久々に競馬の予想でもやってみます。 今週は神戸新聞杯とオールカマー。   神戸新聞杯は中京での開催、コロナの影響でしょうか? ここは実績から2冠馬 [...]

男装の漢詩人・原采蘋 投稿日2020年9月21日
福岡では幕末維新期に男装の女医・高場乱が登場しますが、一世代前の1798年にもう一人の男装の漢詩人・原采蘋(はらさいひん)が秋月に生まれています。 父親は甘棠館で亀井南冥に学んだ原古処で、秋月藩の儒学 [...]

白滝神社「白滝夫婦木」 投稿日2020年9月14日
「白滝夫婦木」 白滝神社の御神木、クスの木とムクの木は仲良く絡み合いながら成長しています。クスの木の幹まわりは五.五m、高さ十五m堂々としています。 樹齢三百年とも云われます。 この地は、別称平家堂と [...]

敬止義塾跡 投稿日2020年9月13日
敬止義塾跡 所在地 朝倉郡筑前町二字鐘木塚 福岡藩士であった杉山灌園が、明治十(一八七七)年頃に自宅の離れで塾を開いていました。 近隣から三十人ほどの塾生があり、寄宿しているものもいました。教科書とし [...]

ドコモ口座問題 投稿日2020年9月12日
銀行口座をネット口座に紐づけするドコモ口座で不正引出し事件が発生。ドコモ口座のシステム側は先行きを見通せなかった面もあったのかもしれませんが、この問題で一番重要なのは「なぜ個人名、口座番号、暗証番号が [...]

懐良親王終焉之地 投稿日2020年9月7日
南北朝の折 征西の宮 星野の地にありて勤皇の志気を鼓舞せられたが弘和三年二十七日土穴にての伝えあり 今尚 大円寺に於て法要を営む 伝征西将軍宮 懐良親王陵 御陵大明神山中これより 二十分 大円寺星 [...]

Correction power 投稿日2020年9月5日
かってクラーク博士は "Boys, be ambitious" と言ったということですが、"Boys, let's acquire correction power" こんな言葉もどうかなぁと思います [...]

PHPに直接パラメータを渡す 投稿日2020年8月26日
URLからphpにパラメータを渡すには $_GET を使用しますが、テストで html で直接パラメータを渡したい場合があります。その際の対処法です。   【呼び出す側のtest1.htm [...]

PHP if文の === は? 投稿日2020年8月17日
strposの戻り値をif文で判定する場合は、 == で判定するとすべて false となるので、この様な場合は === で判定する。 PHP のページには [ $a === $b は $a が $ [...]

№2に徹した男・渡哲也逝く 投稿日2020年8月15日
№2に徹した男・渡哲也が今年8月10日に逝った。 石原裕次郎が逝った後、石原軍団をまとめていた人である。 石原のドラマ「太陽にほえろ」に新人で出演していた松田優作が石原軍団と電話で会話する番組が三十数 [...]

むむッ!SSHが使えない? 投稿日2020年8月10日
昨日まで使えていたSSHがサーバーへ接続できなくなってしまった。 SSHソフトの設定は何も変更していないのにナゼ? 調べてみるとサーバー側が、IPアドレスでのアクセス制限を行ってるとのこと これは悪意 [...]

マチカネフクキタル逝く 投稿日2020年8月3日
7月31日、1997年の菊花賞馬マチカネフクキタルが逝った。 大ファンだった訳ではないが、配当的に一番お世話になった馬だった。 その年、ダービーでは11番人気の7着に終わったものの、菊花賞の前々哨戦の [...]

花火あがる。 投稿日2020年8月1日
花火師の人は、兼業なのだろうか? 今年の花火は今年に上げるしかないのだろうが、各地で突発的に上がる花火の事が報道される度に、気風の良さと共に花火師の無念さが想われる。 祭りでは夜店の人々、夜の街では接 [...]

Win10でコントロールパネル 投稿日2020年7月25日
Win10になってコントロールパネルを探すのがたいへんになってしまいした。   ① スタートボタンを押す ② Windowsシステムツールを選択する ③ コントロールパネルを選択する 通常 [...]

H87M-Eにi7-4790K搭載 完了 投稿日2020年7月24日
前回の記事でギブアップと記載していましたが、最後に読んだページが非常に参考になりました。   ↓そのページはこちらです 価格.com B85M-Gクチコミ掲示板 『CPUを交換するとBIOS [...]

H87M-Eにi7-4790K搭載 ギブアップ 投稿日2020年7月23日
ASUS H87M-E(チップセットH87)マザボにコードネーム Devil's Canyon と呼ばれるI7-4790Kを載っけようとヤフオクで4790Kを落札。いざ取付けて電源ONするものの画面に [...]

WinでBIOSバージョンの確認 投稿日2020年7月19日
コマンドプロンプトより次のコマンドを実行する wmic bios get smbiosbiosversion 例 -------------------------------------- c:& [...]

日本人の学生はWhyが少ない? 投稿日2020年7月12日
九州帝国大学初代総長の山川健次郎は入学式の訓示で「日本の学生はHowを重視するがWhyが少ない」とイギリス人講師から指摘された事を挙げ、疑問を持ち考える事を要望したといいます。 山川健次郎は会津・白虎 [...]

どうなんだろう? 投稿日2020年7月7日
どんな場でも主導権争いのために非難の応酬が行われるのは仕方のない事だろうが、批判を目的とした批判はどうなんだろう? と思うことがある。 自分自身の目指すものと違うところ、自分自身の利益に反するところを [...]

野村望東尼終焉の宅の碑 投稿日2020年7月6日
史跡 野村望東尼終焉の宅 望東尼は福岡の歌人 激動する幕末志士のかげにあって活躍した女流勤王家である 薩長の連合が成り 討幕軍が三田尻から出陣しようとするとき 寄寓先山口から防府に来て 防府天満宮に七 [...]

島義勇之像 投稿日2020年7月5日
島義勇の生涯 島義勇は文政5年(1822)、佐賀藩士島市郎右衛門の長男として、佐賀城下西田代横小路(現在の佐賀市西田代)に生まれた。幼名を市郎助、通称を団右衛門。楽斎と号した。 天保元年(1830) [...]





[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]