
Post Log
子供を教育するには・・・ 投稿日2019年8月31日
「子供を教育するには、よほど気を付けんといかん。 あまり学問々々といって居ると、口ばかり達者になってじきに親爺をやりこめるようになるよ。 (中略) しかしそういう息子のある家の庫(くら)には遠からず蜘 [...]
WPT PowerWP 投稿日2019年8月30日
【テーマ】 PowerWP 【作成者】 ThemesDNA 【特 徴】 ワードプレス感がないテーマ。黙っていれば独自に作成したページに見えるかも・・・。 記事メインのページ、サークル用 [...]
高高度気球から見た太平洋? 投稿日2019年8月25日
高高度気球から見た太平洋? と思ったら、上下逆だった。 [...]
ヒマワリも種類があるのかな? 投稿日2019年8月18日
ヒマワリも種類があるのかな? ちょっと小ぶりなヒマワリです。 [...]
しばらくアフィリエイトを中断です。 投稿日2019年8月16日
最近、リンク切れもないのにアフィリエイトの広告に意図しない広告が表示されるのでしばらく中断しようと思います。 koidora.comさんのページによると原因はウイルスソフトに絡むものらしとのこと。 ウ [...]
志賀島と海の中道 投稿日2019年8月13日
福岡の志賀島は砂州で九州本土とつながる陸繋島(りくけいとう)になります。そして志賀島と九州本土をつなぐ砂州が「海の中道」と呼ばれています。写真は「海の中道」から志賀島方向を撮影したもので、後方が九州本 [...]
水時計があったとされる大宰府・築山 投稿日2019年8月12日
中大兄皇子が開発した「漏刻(水時計)」が設置されていたといわれる築山。 太宰府政庁のすぐ東側にある小高い山ですが、高台に「漏刻」を置くと水はどのように導いたのだろうという疑問が生まれます。 「漏刻」は [...]
たぶんビートルだなー。釜山に行ってるのかなー。 投稿日2019年8月12日
志賀島の金印公園から見たビートル(?)。 釜山に行っているのかな? いい関係がもてれば一番よいのですが・・・ 最近の韓国どうしたんだろうとチョット心配になります。 多くの日本人はできる事ならば良い関係 [...]
日本人はやっぱお米だな~ 投稿日2019年8月12日
日本人は基本お米で生きていたんだな~っ! [...]
タンポポ接写! 投稿日2019年8月5日
季節がずれましたが、6月中旬に近くの土手で撮影したタンポポです。 [...]
柴田城址 投稿日2019年8月4日
鎌倉時代末期~南北朝時代 応安5年(1372年)菊池武光らの砦か? 菊池武光 元応元年(1319年)?~応安6年(1373年12月29日)高良山攻防戦の最中死去 戦国時代(1467年~1584年)末期 [...]
夏はひまわり 投稿日2019年8月4日
夏はやっぱりひまわりですなぁ [...]
NIKON D80 CCD清掃 投稿日2019年7月29日
山から町の風景を撮影したとき何故か、右上部にテナガチイッチャイオジサン風な奇妙な物体が写り込んでしまいました(トップの画像です)。 最初、クモの巣か何かが引っ掛かったのかと疑いましたが、レンズには [...]
海舟の虚心坦懐 投稿日2019年7月27日
「勝敗を急ぐと、頭に血が上り、鼓動も早くなる。そうなると対応が裏目に出て、逆に進退を危うくすることから逃れられなくなる。もし逃れられたとしても防御に立とうとする気が起こり、相手に乗じられてしまうものだ [...]
雑草のうた 投稿日2019年7月4日
川に行って雑草を撮ってきました。 そういえば、ずいぶん昔の斜に構えた頃に「雑草のうた」を詠んだことを思い出すなぁ~ 【雑草のうた】 雑草のように生きろ!! てなこと言うけど 俺たち雑草だってそんな [...]
なんの花? 投稿日2019年6月24日
山に行って撮ってきた花です。 なんて幾何学的なんだろう。 なんという名の花なんだろう? [...]
ニコンD80 AUTO撮影画像が暗い時は? 投稿日2019年6月24日
ニコンD80の修理中にAUTO撮影の画像が若干暗くなる現象が起こりました。 1回目はCCDを部品取り用のボディより取り出し交換してやったら現象は収まったのですが、電池を抜いて数週間ほど置いておくとまた [...]
福田選手Goodjob!! 投稿日2019年6月23日
ソフトバンク交流戦優勝おめでとうございます。 今週金曜まで試合はオフ。福田選手、今日はうまい酒を飲んでるんだろうな~ ん?、福田選手って酒を飲むのかな? [...]
第60回 宝塚記念 空想馬券 投稿日2019年6月21日
宝塚記念は2200mの内コースだったと思うのですが、そうなると直線距離の短さからやっぱりキセキの出番ですか・・ ヒモで8枠2頭、スワーヴリチャードは去年の安田記念から連がらみがありませんがここら辺で結 [...]
これが超音波モーターだ!! 投稿日2019年6月9日
これが知る人ぞ知る。知らざる人ぞ知らざる。超音波モーターと呼ばれるモーターです。 本日、故障のニコンAF-Sを分解していて出て来ました。最初なんの部品かわからなかったのですがネットで調べて何物なのかだ [...]
経済とは生き物!? 投稿日2019年6月9日
「経済とは生き物やね」。バブルという言葉が派生する数年前の頃、不景気についての会話中に経理課の同僚がつぶやいた言葉です。 恐らく前日の報道番組の請け売りだったのでしょうが、その報道番組を見ていた自分も [...]
惚れてまうやろー NIKON D80!! 投稿日2019年6月3日
NIKON D80 の修理がやっと完了しました。 【D80に惚れてまった理由】 ・AFモーターを内蔵しており、古いが激安のレンズが選び放題(ヤフオクに質のよい古いレンズが千円~数千円 [...]
ニコンD80 修理履歴 投稿日2019年6月3日
NIKON D80 の修理がやっと完了しました。 修理を完成させるために、シャッターユニットに取り付け忘れたバネの装着を試みたのですが、これがほんとに難しい。ボディを回転させたり傾けたりしている間に配 [...]
第69回 安田記念 想像馬券 投稿日2019年6月1日
アーモンドアイ - ダノンプレミアム の馬連で2.8倍ですか~ これは難解なレースです。この2頭が強烈なのは解っていますが、2頭で決まると予想するのであれば1点買いしかありません。しかしサングレーザー [...]
安田記念の由来 投稿日2019年5月31日
以前に「有馬記念」の由来を書きましたが、自分が知る限り固有の人の名の付くレースは、「有馬記念」の他「エリザベス女王杯」と今回の「安田記念」だったと思います。安田記念は日本ダービーを創設した安田伊左衛門 [...]
楽しみを失なうべからず。 投稿日2019年5月29日
益軒は「養生訓」に次の通り書いています。 楽しまずして天地の道理にそむくべからず。 つねに道を以て欲を制して楽しみを失なうべからず。 楽しみを求めることは人として当 [...]
必ず何か一得はあるものだ。 投稿日2019年5月27日
人はどんなものでも決して捨つべきものではない。いかに役に立たぬといつても、必ず何か一得はあるものだ。おれはこれまで何十年間の経験によつて、この事のいよいよ間違ひないのを悟ったヨ。 勝海舟談話集「氷川 [...]
第86回 東京優駿(日本ダービー) 想像馬券 投稿日2019年5月24日
今年も人にとっては年に一度、馬にとっては一生に一度のダービーがやって来ました。 サートゥルナーリアは確かに強しダノンキングリーも結構強い。ただ距離適性は両馬とも難しい面があるとの情報がありますが、ダノ [...]
第24回 NHKマイルカップ 想像馬券 投稿日2019年5月4日
今回も結構強そうな牝馬が一番人気のようです。 アーモンドアイのJCの一件もありますのでここは馬券より外せません。 あと8枠は2番人気馬が中穴を匂わせる二頭を両脇に従わせ、枠としては最有力ではと感じます [...]
第159回 天皇賞(春)空想馬券 投稿日2019年4月25日
最近の春天は何故かメンバーがそろわない様な気がします。 長距離が馬に与える負担を考えてのことなのでしょうか? 今回もGⅠ馬一頭。ビッグレースにしては寂しさを感じてしまいます。 それはさておき空想馬券で [...]
皆美を好むべからず 投稿日2019年4月20日
すべての事に完璧を求めると、心のわずらいとなり余裕がなくなってしまう。 人に完璧を求めて、人の足らないところを怒ったり咎めれたりすれば、心のわずらいとなる。 また日用の飲食、衣服、器物、家居、草木など [...]
第79回 皐月賞 空想馬券 投稿日2019年4月13日
大阪杯に3匹目のドジョウはいませんでしたが、懲りずに皐月賞の予想です。 今回は買い目のみにしておきます。 枠連 2枠(4.ダノンキングリー) ― 1枠(1.アドマイヤマーズ) 2枠(3.ファンタジス [...]
四国の川は何故きれいなんだろう? 投稿日2019年4月9日
九州にもきれいな川はあるが、なぜ四国の川はどこに行ってもきれいなんだろう。 四万十川は言うに及ばず、吉野川、仁淀川(写真)、龍馬が泳いだといわれる高知市街地を流れる鏡川までもが息を呑むほどの透明感なの [...]
この麦が一番搾りになるのかなぁ~ 投稿日2019年4月6日
朝倉のキリンBERRファームへ桜散策に行ってきました。 素材が良かったので、まずまずの写真が撮れました。 桜とは別に近くの畑で若麦の撮影もしてきました。キリンビール周辺の畑では多くの麦が栽培されていま [...]
窮屈逼塞は天地の常道ではないヨ。 投稿日2019年4月2日
海舟は「氷川清話」に方針を固持してはいけないと書いています。 我に四角な箱を造って置いて、この箱に丸い物や三角の物を詰め込むのはご苦労千万な事だ。 執一の定見をもって天下を律せんとするのは、決して王道 [...]
夕桜どすえ~ 投稿日2019年4月2日
ニコンD60のテスト撮影。夕方の桜です。 [...]
♪春なのに~ 投稿日2019年3月31日
春なのに秋っぽいの風景 [...]
第63回 大阪杯 想像馬券 投稿日2019年3月29日
大阪杯はGⅠに格上げして三回目になりますが、今回は難しそうです。 とりあえず有馬記念でお世話になったブラストワンピースは買うしかありません。 その他にワグネリアン、ステルヴィオ、ペルシアンナイト、サン [...]
♪ネコ産んじゃった!! 投稿日2019年3月23日
戸建てベランダに野良猫が2匹の赤ちゃんを産んじゃいました。 [...]
ニコンD80でテスト撮影 投稿日2019年3月21日
ニコンD80で菜の花をテスト撮影してきました。 「春でんなぁ~」 [...]
「氷川清話」は幕末史の原典? 投稿日2019年3月17日
「氷川清話(講談社学術文庫)」を読み始めてすぐは、自分の幕末における知識が間違っていなかったことに安心していたのですが、読み進めるうちに今までに小説やテレビの歴史情報番組から得た自分の幕末史の知識の半 [...]
勝海舟の黒田長溥・評 投稿日2019年3月10日
勝海舟は福岡藩第11代藩主・黒田長溥について氷川清話(講談社学術文庫)で次の通り語っています。 「幕府時代の大諸侯にして、最も早く外国の事に注意したるは黒田長溥公であつた。」 黒田長溥の蘭癖は流行 [...]
今度はレンズ分解 投稿日2019年3月9日
今度はジャンク購入のニコンAFズームレンズをカビ清掃のため分解してみました。 前玉レンズはカニ目レンチという工具を1000円程度で購入して前面側から簡単に外せたのですが、中玉の裏側、後玉の表側の清掃は [...]
寝転んで待つのが第一サ。 投稿日2019年2月24日
最近、勝海舟の談話集「氷川清話」(講談社学術文庫)を読んでいるのですが、その中で海舟は悪い立場に陥った際の対処方法を次のとおり語っています。 「上がった相場も下がるときがあるし、下がっ [...]
NIKON D80修理完了? 投稿日2019年2月11日
修理中だった NIKON D80 がやっと完成。 と思ったらビストレイの中にバネが一つ残ってる。歯車の辺りに引っ掛かっていた奴だ!! また開けるのが億劫だったのでそのままテスト。 動作に問題ないような [...]
Excel 折れ線グラフで土日の途切れを均等化 投稿日2019年2月3日
Excel 折れ線グラフで入力値がない場合、グラフが途切れてしまいます。たとえば企業の日毎の実績推移を表す折れ線グラフなどでは土日の数値はゼロで折れ線が底を這う状態になってしまいます。この途切れはちょ [...]
NIKON D80修理中! 投稿日2019年1月23日
ヤクオフで一昔前のデジタル一眼レフD80のジャンクを購入しdaitocameraさんのユーチューブを参照し修理に挑戦中です。一応目的の部品にたどり着き補修完了。しかし分解途中で部品が弾け飛びどこに何が [...]
はりまや橋が橋になっていた!! 投稿日2019年1月14日
中学の修学旅行で高知に行ったことがあるのですが、その頃の「はりまや橋」はただ市街地の道路の傍らに欄干が立つのみで「なんだ?これ橋じゃないじゃん!」と心でつぶやたのが思い出されます。しかし先日、高知に行 [...]
豊前、筑前、筑後について 投稿日2018年12月30日
現在の福岡県は大まかに分けて北部と南部の二つの地域に分かれていて、同じ福岡県人でも言葉やイントネーション、文化が微妙に違います。これは佐賀県でも同様のようで、山に隔てられた北部の玄海灘側と南部の有明海 [...]
第63回有馬記念 空想馬券 投稿日2018年12月20日
またしても有馬記念がやってきました。 JCではアーモンドアイの底力を見抜けず惨敗してしまいましたが、今年こそは有馬記念の空想馬券を的中させ気持ちだけでも楽しい年末を過ごしたいものです。 今回は気にな [...]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]